忍者ブログ

ぱんだこ

ゲーム日誌。雑多。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • イチハラ
  • 2025/04/25 (Fri)
  • edit

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

マールーシャ乙!
物凄い達成感の割には終盤のドキドキが少なかったのは、終盤まで何度も追い込んでいたからなんだろうな。

マールーシャの覚醒技を避ける為にファイナルのレベル上げをしようとしたんですが、やっぱり存在しなかった世界のダスクが一番HP低いので、そこと存在の証のギャンブラーを往復することで何とかLv7にしました。攻撃方法はサンダー撃ってエーテルで回復オンリー。うっかり死ぬのは御愛嬌。グライドのレベルが上がったのでトワイライトタウンのポスター貼りにチャレンジしたら27秒台。これ得意。

覚醒技はエアドッジからの最速ではなく、後半までエアドッジを封印する形で。それでもLv2よりもLv3の方が後半伸びが違うのでやっぱりレベル上げて良かった。マールーシャが滑降してくるところでリフレク。問題の猛突撃は端っこでリフレクト。終わった瞬間に近くにいるとコンボ出来るけど高確率で反撃を貰うので近付かない。

↓へたれでも出来るマールーシャ攻略はこんな感じ。
コンボプラス×2、フィニッシュはストラドブレイクとエクスプロージョン、武器はボンドオブフレイム(ファイアアップ)。エアスライド外してドッジロール。ショートカットはリフレクとファイア以外お好み。黒丸展開された時用にサンダーあってもいいかも。回復はいらね。
開幕リフレクト→リフレク。エクスプロージョンまで入れると反撃。序盤の反撃は全てドッジロールで回避。次の竜巻からはコンボ×5→ストラドブレイクを入れたらマールーシャが着地するのを待ってコンボ×5→ストラドブレイクで反撃。なるべく中央に陣取れば黒丸展開をファイアで潰せるのでコンボ、ストラドブレイクを二回。
5ゲージ位で猛突進と覚醒技を使うようになるのでフィニッシュはエクスプロージョンまで入れる。ワープしないで反撃されて死ぬってのが良くあるのでワープを誘発。これはリフレクで防いでいい。覚醒技で落ちてくる時のリフレクがウマー。

んでその後ゼクシィに会いに行ったらゼクシィのHPゲージが3本しかなくて泣いた。基本的にアブシルはリミカと比べ物にならない程タイミングが遅くなるのでやりにくいのに、ゼクシィのやりにくいタイミングと言うのはサークルなので、寧ろ楽と言う。リーヴがないからサークル入らなかったら即死と言うのは念頭に入れといたけどあまりにも遅すぎる。

つーかこういうやり込みは正規のボスを倒してからやろうよ。と思い立ってラスボスへの扉を開けてから五時間。牛ゼムナスまでは普通に頑張って進めるんだけどね、何だかリアクションが成功しないんだ……。その前にゼムナスの開幕のスライドターン連発のところ、第二段階に進む可能性が極めて低いんだけどコツとかあるのかな。第二段階に進まないでビゴーンとか即死。攻撃のタイミングが「Bind it」しかないのにこのビームを撃ってくる瞬間が良く分かんない上に何故だかリアクションが成功しない。

「なあリク、おまえだろ?」
「!?」

五時間前に遡りリクのダークオーラとダークシールドを外し再びトライ。このリクアビリティは△発動なのでたぶんスライドターンの邪魔をしてるんじゃないかと踏んだんです。しかしリクのアビリティを調整するのは良かったんだけどソラのカスタマイズするのを忘れていて又ファイアが組み込まれてるオチ。
イバラビームはやっぱり分からん。が、スライドターンは格段に成功しやすくなった気がする。オレンジ弾の分身からのショットがタイミングシビア過ぎて何度も死んだが、これ別にリフレクトしなくてもグライドすればいいとか後で知ったよ。
2ゲージ切ったら自分が一体何をしているのか分からなくなった。別名睡魔とも言う。ここら辺はイバラビームばっかりでスライドターンばっかりしてた。何処で攻撃すんだっけなあと思いながら回避に専念。
最後のリフレクト連打はいつも通り、床にコントローラを置き、両手で連打。画面なんざ見ません。何が起こってるのか見たくありません。とどめはリクに。

クリティカルLv1、エンディング。
ジミニーメモ、88%
仲間を回復した回数、241回
ミッキー、16回
アンチ、5回
スティッチ、15回

数字だけで見るとなんかぜんぜん苦労してないように思えるなあ。勝った分しか記録されないから死んだ分は省かれてるのよね。もし死んだ分も含まれているとアンチがやばい。中盤の死亡理由が殆どアンチだからね。と言うか通常クリアした時よりもジミニーメモが埋まってるのが気になる。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。